このテーマに関しては、いくつか先行研究がある。たとえば、私の学士論文では狸に関する現在の童話について書いた。しかし、学士論文は狸のみを対象として調べた。他の妖怪動物はまだ考察してない。そこで、本研究では、多様な日本の化け動物を明きらかにすることを目指したい。
本研究の目的は、以下の通りである。
- 妖怪動物には多くの種類がある。その中で一番面白い者を選んで、研究する。
- 選んだ動物について伝説と昔話と童話を考察し、明きらかにしたい。
妖怪動物は人を騙し、病気にさせて、また姿を変えて化けると考えられている。妖怪動物に関する伝説や昔話は私の修士論文の基本です。
カシャの研究は私にとってとても面白いです。
ReplyDelete妖怪のことは狸と狐と猫だけではなく蛇も面白そうです。暇があったら、川上弘美の短い小説「蛇を踏む」を読めます。
狸ならばスタジオジブリの平成狸合戦ぽんぽこというアニメを勧めたいです。そこには人間を化かしながら大自然を守ってる狸がいます:)。
今どんな妖怪は一番面白いと思いますか?
カシャの一番好きな童話か民話は何ですか?
This comment has been removed by the author.
ReplyDeleteカシャの卒業論文のテーマは私にとって本当に面白いです。私は日本語もう上手にすると民話と昔話よく読みました。楽しかった。
ReplyDelete研究のために日本の神話を読むことがいいと思います。日本の神話に
そんな妖怪動物が多いです。
カシャさんはもう一番面白いの妖怪を見つけますか?何ですか?
ブログのレイアウトは好きですがもっと明るい色を使うともっと楽天的な気持ちが出るでしょう。
妖怪って恐ろしいから、暗いレイアウトの方がいいんじゃないか?^^
ReplyDeleteカシャクプニエヴスカさん、こんばんは。お茶の水女子大学の留学生の徐蓮です。よろしくお願いします。コメントの投稿を日本人への質問という欄に間違えて、もう一度投稿します。
ReplyDelete狐について、ちょっと資料を調べましたが、日本の昔話における狐を研究したいなら、中国からの影響は避けられないことだと思います。特に中国における狐には二種類のイメージがあるといわれています。一つは陰陽五行で狐は土気を象徴しています。もう一つは中国においては、よく「狐狸精」と呼ばれる狐は百歳とか千歳を経て、妖怪中の妖怪だと言われています。例えば、蛇の妖怪と一緒にいる昔話では、狐の妖怪は蛇より妖術が高いと言われています。
日本人には狐信仰があります。狐が農業神として祀られています。これも中国からの影響です。ですから、それを研究したいなら、中国の妖怪に関する文献も読んだ方がいいのではないかと思います。
吉野裕子という学者が民俗学の視点から狐を研究し、本を出しましたが、参考になるかもしれません。
以上は私の個人的なアドバイスです。だらだら書き込んで、すみません。面白い課題だと思います。頑張ってください。
日本の伝説の中ではそんな妖怪動物が多いですか。私は狐と狸だけ知っているので教えられますか。どのようにそんな妖怪動物は危ないですか。理由がありますか。そして、どうしてその妖怪動物は人々に感謝していますか。たいてい妖怪動物は人々についてどう思いますか。知っていますか。
ReplyDelete現代の文学でそんな妖怪動物は描写されますか。
ブログのレイアウトについて:その黒いバックと白い字は少し読みにくいだと思います。