妖怪動物は人を騙し、病気にさせて、また姿を変えて化けると考えられている。妖怪動物に関する伝説や昔話は私の修士論文の基本です。
カシャクプニエヴスカさん、こんばんは。お茶の水女子大学の留学生の徐蓮です。よろしくお願いします。 狐について、ちょっと資料を調べましたが、日本の昔話における狐を研究したいなら、中国からの影響は避けられないことだと思います。特に中国における狐には二種類のイメージがあるといわれています。一つは陰陽五行で狐は土気を象徴しています。もう一つは中国においては、よく「狐狸精」と呼ばれる狐は百歳とか千歳を経て、妖怪中の妖怪だと言われています。例えば、蛇の妖怪と一緒にいる昔話では、狐の妖怪は蛇より妖術が高いと言われています。 日本人には狐信仰があります。狐が農業神として祀られています。これも中国からの影響です。ですから、それを研究したいなら、中国の妖怪に関する文献も読んだ方がいいのではないかと思います。 吉野裕子という学者が民俗学の視点から狐を研究し、本を出しましたが、参考になるかもしれません。 以上は私の個人的なアドバイスです。だらだら書き込んで、すみません。面白い課題だと思います。頑張ってください。
カシャクプニエヴスカさん、こんばんは。お茶の水女子大学の留学生の徐蓮です。よろしくお願いします。
ReplyDelete狐について、ちょっと資料を調べましたが、日本の昔話における狐を研究したいなら、中国からの影響は避けられないことだと思います。特に中国における狐には二種類のイメージがあるといわれています。一つは陰陽五行で狐は土気を象徴しています。もう一つは中国においては、よく「狐狸精」と呼ばれる狐は百歳とか千歳を経て、妖怪中の妖怪だと言われています。例えば、蛇の妖怪と一緒にいる昔話では、狐の妖怪は蛇より妖術が高いと言われています。
日本人には狐信仰があります。狐が農業神として祀られています。これも中国からの影響です。ですから、それを研究したいなら、中国の妖怪に関する文献も読んだ方がいいのではないかと思います。
吉野裕子という学者が民俗学の視点から狐を研究し、本を出しましたが、参考になるかもしれません。
以上は私の個人的なアドバイスです。だらだら書き込んで、すみません。面白い課題だと思います。頑張ってください。